本文へスキップ

教師が変わる.授業が変わる.子どもが変わる


   

浜松授業研究の会の図工

私たちは何のために学ぶのでしょう?
小さい頃から漫画を描いていますから、図工を学ばなくても絵が描けます。

では、なぜ学ぶのでしょう?

自動的な学び

学ばなくても分かった。学ばなくても絵が描けた。
このような学びを、自動的な学びと呼びます。
こうしたことは、過去の生活の中で体験することにより自動化されており、思考しないで獲得できる概念です。


追求的な学び

分かっていたつもりでいた概念が違うかもしれないと感じたとき、「えっ」「おかしい」「知りたい」と思います。
本当の絵の描き方を知ったら、今までの絵が急に幼稚に見えてきます。
こうした、気づきがあると、本気で本物を追求したくなるものです。

分かりきったことを学ばせるから、本気にならないのです。
子どもの能力は思っている以上に鋭く豊かです。
「展開の核」に触れることにより、子どもはその眠っていた才能をフルに発揮し、追求的に学び始めます。

展開の核

 図工には、展開の核があります。
※(編集途中)

学び合う

 ※(編集途中)


作品紹介

 かみなりさまと雨  1年生 
 「シャボン玉と私」  3年生
さんこ (お話の絵) 3年生(共同制作)
屋根の上の白い猫 (お話の絵)  4年生    パレット指導
 完成 
リコーダをふく私 (版画) 4年生  下絵指導
 彫りの指導
 完成した作品
 ほめほめ大作戦(鑑賞)
電柱のある風景 4年生     導入
 下書き
 下書き2
 下塗り
 色塗り 途中経過
 完成した作品
 桜の若葉スケッチ  4年生
  あじさい    4年生  下書き開始
 2時間目(下書き)
 下塗り開始
 紫をつくる
 色の濃さ
 
 完成
 版画 顔  (一般多色版画) 4年生
タケノコの絵  4年生           下書き
 素材とのふれあい
 色塗り
 色塗り2
 色塗り3
 パレット指導
 画用紙上での混色
 パレット上での混色
 完成
 タイトル作り
自画像 版画 4年生      下絵
 掘り始め
 彫り2
 過程
 完成
電柱のある風景 5年生 
「ぼく・私の顔」 5年生  パーツに分けて練習
下書き
 黄色を使って下塗り
 塗り込み
 コメント探し
 完成した作品
友達の顔」一般多色版画 5年生 下書き 
 彩色開始
完成した作品
 桜の花 スケッチ 5年生
あじさいに彩られた学校 5年生   下書き
 完成
彩色の指導 6年生 
一般多色版画「鏡の中の私」 6年生
copyright©20XX studies teaching methods all rights reserved.